今思えば、

先日の朝礼で、副社長から「部活」に関する新聞記事のコラムを共有して頂きました。   :新聞:

新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、運動部・文化部に関係なく、多くの3年生は最後の晴れ舞台なしに引退を余儀なくされました。

そのようなニュースを目にするたびに、私自身も部活を中高大と続けてきたので、当時の自分が同じ立場だったら…と3年生の行き場のない無念さや悔しさを思い非常に胸が痛みました。

部活は試合に勝つこと、成績を残すことが本来の目的ではなく、心身の健全な育成と「豊かな人間形成」にあるといわれています。

現役でやっていた頃は、やはり「勝ちたい」「勝たないと練習した甲斐がない」という気持ちがどうしても強かった気がします。特に大学の頃は、膝の手術もあり練習すら十分に出来ず、チームの勝利に貢献できるような存在ではなかったので、部活を続けることが辛い時期もありました。

しかし引退してから現役を振り返った時に蘇ってきたのは、チームの仲間と過ごした日々の練習風景や会話でした。最後に残ったのは勝利した記憶・記録よりも、楽しかった出来事やチームの良さでした。

(チームメイトが描いてくれた似顔絵です!8人のうちのどれかが大泉です!)

またさらに時が経ち、社会人になった今でも、部活で学んだ「チームの一員としての動き方」「役割分担」「コミュニケーション、フォローし合うことの大切さ」は仕事に活きています。

なんでもあとから振り返ってみると、当時感じていた思いとはまた違った見方・考え方ができるようになる気がします。その時は辛かったことも、時が経てば素敵な思い出になるというのは真実だと思います。

 

そんな時代もあったねと、いつか話せる日がくるわ

あんな時代もあったねと、きっと笑って話せるわ 

だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう     (時代/中島みゆき)

                             

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

皇室ファッション

最近 皇室のファッションに少しハマっていて、本を買いました。

                 

TPOに合わせたスタイルがどれも素敵で、中でも特に目を引いているのが帽子やヘアアクセサリーです。ユニークな形の帽子が多いのですが、庶民でも真似しやすいと感じたのがカチューシャです。

日本の皇室の方が身に付けられている小物は入手が難しいと思いますが、イギリスのキャサリン妃が身に付けている↓のカチューシャはファストファッションのZARAのもので、2,500円だそうです。

                   

ここでカミングアウトする形になりますが、実は今月8月10日のハットの日に私がつけていたのは帽子ではなく、¨パデッドカチューシャ¨というカチューシャでした。

                

皇室ファッションへの憧れが最高潮になった時に購入したものです。

アートムでは、ある程度の規範を守れば 自分のテンションが上がる服なら基本的になんでも着て良いと仰って頂いています。

自分を奮い立たせる方法は様々ですが、衣類はそのうちの一つなので、アートムに入社して良かったとつくづく感じています。

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

八月は夢花火

題は井上陽水さんの「少年時代」よりお借りしました。
(Spotifyの楽曲ページにリンクしてあります)

ようやく梅雨が明けて夏になりました。

初めて過ごす京都の夏は想像よりもずっと暑く、電気代が勿体無いという考えは6月時点で捨て去りました。
毎日クーラーの効いた部屋で冷たい飲み物をいただき、快適に過ごしています。

暑さが苦手で近年は専ら家に引きこもりがちですが、私は夏が好きです。
小さい頃はもっとアクティブに過ごしていて、自転車で学校のプールに行ったり、近くの川や海で泳いだり、皆んなでスイカやアイスを食べたり、お泊まり会に参加したりと、夏の思い出はどれも楽しいものばかりです。

最近「ぼくのなつやすみ」というゲームのプレイ動画を視聴したことで改めて夏の良さを感じました。
これは少年が田舎で夏休みを過ごすというゲームなのですが、とても雰囲気が良く、ストーリーも大人になってから見ると色々な感情が呼び起こされる、とても素晴らしいものとなっています。

ゲームに大変感動した私はコロナ対策をしっかりとした上で地元へ帰省し、夏休みを満喫しよう!と意気込んで外に出たのですが。。。
一瞬で汗だくになり帰宅しました(笑)
この10年で夏の気温と自身の体力が反比例しているので、無理は禁物ですね!


(花火は暑さの中でも満喫できました)

まだまだ暑い日が続きますので、皆さま熱中症には充分気をつけてお過ごしください!


(今年は浴衣を着る機会がなかったので来年こそモダンな浴衣を着たいです)

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

モチベーション

先日新しくデスクとチェアを購入し、8月に入りやっと組み立てることができました!

いままで低い机と座椅子で業務をしていたのですが、姿勢の悪さが気になったのと、まだしばらく在宅ワークも続くと予想して思い切って購入しました。

説明書を見ながら1人で組み立てるのは想像以上に大変でしたが、完成した時は達成感と充実感で嬉しい気持ちになりました。

新しくデスクを置くスペースを作るため部屋の模様替えもして、心機一転新たな気持ちで業務に取り組めています。

デスクの周りにはお気に入りの物たちを並べてモチベーションを上げています。

働く環境を整えることで業務の効率も上げていきたいです!

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

らくがきAR

話題になっていて面白そうなアプリがあったので紹介したいと思います。

らくがきARというアプリで、自分の描いた絵が動き出します。

私も試しに今年描かせていただいたスタッフの似顔絵イラストで試してみました。

アプリを起動しイラストを読み込むと、楽しそうに絵が出てきて動き出しました。

私が描いた絵とは違う仕草をして歩いたり飛んだりして面白かったです。

このアプリは、夢があって楽しいです。

アスリートでも思いを形にしていけるよう頑張りたいと思います。

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

初挑戦!

子供の頃、たまに母が手作りのピザを作ってくれたのが好きで、母に教わりながら初めて生地からピザ作りに挑戦してみました。

 

思い返してみると、今までパン作りをちゃんとしたことがなく、てごねで生地を混ぜたので気温などの影響で発酵が上手くいくか不安でしたが、問題なくちゃんと膨らんでくれました。

 

生地を伸ばして好きな具をトッピングし、2種類作ってみました。

★たらこ、マヨネーズ、まいたけ、玉ねぎ、海苔、チーズ

★バジルソース、まいたけ、玉ねぎ、パプリカ、スモークサーモン、チーズ

 

▼焼く前

 

ちょっと不格好、、、

 

▼完成

※少し焦げてしまいました(°_°)

 

具沢山にしたので、きちんと焼けているか心配しましたがちゃんとピザになり、味は美味しかったです(^ ^)

 

まだまだ不要な外出は自粛気味な状況ですが、その変わりに家でチャレンジ出来ることも色々あると思うので、今までやったことないことにどんどん挑戦していきたいと思います!

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

カラダ作り

最近は、久々に外で身体を動かす機会がありました。
少しの筋トレはしていましたが・・・翌日からは身体が悲鳴をあげ全身筋肉痛との戦いでした。

日頃やっていないことは、いきなり実践できるはずないので、
常に挑める状況をつくっておく準備がとても大切ですね。

そろそろ梅雨も明けてまた暑い日が続きいますが、
アクティブに動けるカラダ作りを実践していきます!

 

※下の写真は、先日あずかっていたパグです。
 暑さから部屋の隅で、冷たいサッシにもたれて動かなくなっていた際の1枚です。

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

価値を創る

早いものでもうすぐ8月を迎えます。
去年までは毎日汗をかき外回りをしていましたが
今年は自宅でのリモート業務が中心で去年とは違う夏を迎えそうです。

ただ少し動きがあり、京都のメンバーは週に一度午後から出社をしています。
東京メンバーは引き続き自宅からのリモートになります。

このような状況なので特に思います。
《どんな状況でも前向きに捉え、目標に向かい協力し合い価値を提供する》

その為には、今まで以上に人を想うことやコミュニケーションをとることや
貪欲になることが必要だと感じます。

 

良い夏になるように思い切り頑張ります!!

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

好きな教科

 

Artmeの支社がある東京もついに梅雨入りし、どんよりとした天気や蒸し暑さが感じられる季節になりました。

「梅雨」の言葉が広く使われるようになったのは大正時代以降で、近代以前は梅雨を 「五月雨」 と表現していたそうです。芭蕉の梅雨の季節を詠んだ句に、 五月雨を集めて早し最上川  があります。

 

私は学生の頃から国語が大好きで、特に古典の授業は興味を持って受けていました。

古典の世界では、風情や情緒の表現や言い回しが豊かでとても美しく、私の想像を超える含み (:うわべに現れておらず、その中に込められている意味・内容) があります。

その世界観を解読していき、時代を超えて昔の人が見ていた景色や感じていたことを知ることができるという点に大きな魅力を感じていました。

 

実は古典以上に好きな教科があります。それは・・・「体育」です!

就活を始める前、将来の夢は「体育の先生」で大学も教員養成系に通っていました。ちなみに昨日7/12(日)は東京都の教員採用試験が行われていました。

部活をやっていたこともありスポーツが好きで、もちろんスポーツ観戦も好きです。

 

現在はアートムで、教師とは違う形でスポーツを広げています。私たちの存在で少しでもスポーツする人が増えてほしいという強い想いをもって、取り組んでいきます!

 

   

(制作の伊藤さんがイラスト、チョンさんが色付けをしてくださいました。新入社員の私たちも仲間入りしています!)

 

                       ”スポーツする人を増やす”

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

風呂敷

少し前の話ですが、温かい出来事がありました。

お気に入りの靴で出掛けていた際、靴底が剥がれてしまいました。カスタネットのような形状になり、歩くたびに大きな音で「タンッッ」と響きます。剥がそうにも剥がせず、リズムを刻みながら歩いていました。通りすがりの女子高生はクスクスと笑っています。沢山の人に注目されました。

当然恥ずかしかったのですが、恥ずかしいこと以上に 「歩きにくい」 を通り越して 「歩けない」 状況 に、どうしようかと考えていました。 このまま靴を買いに行くにも、靴屋さんまでは少し距離があります。

その時、

「お姉ちゃんそれどうすんの?」 と、土方のおじさんに声を掛けられました。事情を説明すると、自分が持っていた風呂敷を出し、跪いてギュッと結んでくれました。

おじさんはすぐに立ち上がり、「それ、帰ったら捨てていいから」と言って去りました。じんわりと温かい気持ちになりました。

誰かに温かくされると、誰かに温かさを与えたくなります。

日々思いやりを持って、優しく過ごしたいです。

急遽結んでくださった風呂敷ですが、可愛い靴紐のようでもっとお気に入りになりました。  

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/