リラクシン

皆さんは脱力したい時に聴く曲はありますか?

私は、力を抜きたい時に

やけのはらさんの¨RELAXIN¨という曲を聴きます。

とてもゆるく、無重力空間にいるような感覚に陥ります。

曲の最後の、¨押入れと世界の裏側繋がってる¨というフレーズもお気に入りです。

息詰まった時は

リラックスして、気軽に、身軽にいきましょう。

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

リモートとリアル

9月中旬から再び出社するようになりました。

私たち新入社員は初めて朝からの出社で、かつ制作課が全員揃うのは初めてでした!
会社に行くと気持ちも引き締まりますし、パソコンの動きにラグもないので業務に集中しやすかったです!

リモートでも仕事はできるのですが、やはり振り向いてすぐ質問したり、先輩方に画面を直接見ていただく方が学びやすいなと感じました。

また、やっぱり人と直接会って話すのはいいなぁと改めて感じることができました!
次回の出社日を楽しみにリモートでの業務も頑張ります!

(菱田くんが大きいのか私が小さいのか)

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

BBQ

先日友人たちとBBQを行いました!

少人数で感染対策を徹底して密を避けるため完全に野外で行いました。

今年の夏はコロナもあり、連日の猛暑で家に引きこもってばかりで、ほとんど外に出ていなかったため、やっと夏らしいことができてとても嬉しかったです^^

 

 

やはり改めて私は外で食べるご飯とお酒が好きだなと実感しました!

スイカを食べたり花火をしたりと、思いっきり夏を満喫できたのでよかったです。

 

9月からは出社も増えるので、引き続きコロナには気をつけながら業務に取り組んでいきたいです!

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

美容室

今まで同じ美容室に通っていましたが、気になる所があり行ってみました。

入ってみると綺麗な内装でスタッフの方も優しく気遣っていただき、とてもリラックスしました。🎐

お話を色々聞くと、創業100年でスタッフの方のおばあさまの代からずっと大切にしてきたお店だそうで、長い歴史のあるお店でびっくりしました。

カット・カラーをしていただいたのですが、丁寧な接客と施術で、綺麗に仕上げていただき嬉しかったです。

これから若い世代の方にも広くお店を知ってほしいとお聞きしました💇‍♀️

アスリートでも、良いお店を世代を超えて伝えていけるようなサイト作りをしていきたいなと感じました。

京都「ふじわら美容室」

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

クッション

リモートワークも慣れてきましたが、椅子に長時間座っているとおしりが痛くなってしまうのが少し気になっていました。

先日ジェルクッションがかなり安く売っていたので購入し、活用していまして、仕事が1日終わった後のおしりの痛さは軽減されました笑

9月半ばからは週2回の出社とそれ以外は引き続き在宅勤務になりますので両方の環境でうまく仕事ができるよう工夫していきたいと思います。

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

オレンジ

少し前になりますが新しいiPhoneに変えました。

 

iPhone SE(第2世代)

 

ちょうどいいサイズ感と素敵なコスパ、でも中身は最新。

 

Appleのホームページにあった、この言葉に心を奪われました。

「iPhone 11 Proと同じチップ。ちょっとした自慢です。」

 

ケースも新しく新調し、アートムカラーである「オレンジ」のレザーケースを購入しました。

 

 

何かカラーを選ぶとき、自然とオレンジに手がいきます。
もともと好きな色でしたが、アートムに入社してもっともっと好きになりました。

 

わたしの中ではとてもパワーを感じる色なので、たくさんパワーを感じて残暑とコロナを乗り切っていきます!

 

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

気構え

携帯に保存されている画像を見ていると
懐かしい画像が目に入りました。

2年前の研修で撮影したもので
1泊2日の研修を同僚3名で参加させて頂いた時のものです。

初対面の方との深夜までのグループワークや
多くのプレゼンを実践しました。
講師で指導頂いた先生は魅力的な方で
引き込まれながら話を聞き入っていたことを覚えています。

見てみるとグループの中で翌日の発表内容を
話し合いながら色々と組み立ててました。

一番印象的だったのがこちらです

打ったら響け 
打たれたら響け
打たれなくても響け

いつでもこういった
気構えで日々過ごしていきたいと思います。

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

今思えば、

先日の朝礼で、副社長から「部活」に関する新聞記事のコラムを共有して頂きました。   :新聞:

新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、運動部・文化部に関係なく、多くの3年生は最後の晴れ舞台なしに引退を余儀なくされました。

そのようなニュースを目にするたびに、私自身も部活を中高大と続けてきたので、当時の自分が同じ立場だったら…と3年生の行き場のない無念さや悔しさを思い非常に胸が痛みました。

部活は試合に勝つこと、成績を残すことが本来の目的ではなく、心身の健全な育成と「豊かな人間形成」にあるといわれています。

現役でやっていた頃は、やはり「勝ちたい」「勝たないと練習した甲斐がない」という気持ちがどうしても強かった気がします。特に大学の頃は、膝の手術もあり練習すら十分に出来ず、チームの勝利に貢献できるような存在ではなかったので、部活を続けることが辛い時期もありました。

しかし引退してから現役を振り返った時に蘇ってきたのは、チームの仲間と過ごした日々の練習風景や会話でした。最後に残ったのは勝利した記憶・記録よりも、楽しかった出来事やチームの良さでした。

(チームメイトが描いてくれた似顔絵です!8人のうちのどれかが大泉です!)

またさらに時が経ち、社会人になった今でも、部活で学んだ「チームの一員としての動き方」「役割分担」「コミュニケーション、フォローし合うことの大切さ」は仕事に活きています。

なんでもあとから振り返ってみると、当時感じていた思いとはまた違った見方・考え方ができるようになる気がします。その時は辛かったことも、時が経てば素敵な思い出になるというのは真実だと思います。

 

そんな時代もあったねと、いつか話せる日がくるわ

あんな時代もあったねと、きっと笑って話せるわ 

だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう     (時代/中島みゆき)

                             

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

皇室ファッション

最近 皇室のファッションに少しハマっていて、本を買いました。

                 

TPOに合わせたスタイルがどれも素敵で、中でも特に目を引いているのが帽子やヘアアクセサリーです。ユニークな形の帽子が多いのですが、庶民でも真似しやすいと感じたのがカチューシャです。

日本の皇室の方が身に付けられている小物は入手が難しいと思いますが、イギリスのキャサリン妃が身に付けている↓のカチューシャはファストファッションのZARAのもので、2,500円だそうです。

                   

ここでカミングアウトする形になりますが、実は今月8月10日のハットの日に私がつけていたのは帽子ではなく、¨パデッドカチューシャ¨というカチューシャでした。

                

皇室ファッションへの憧れが最高潮になった時に購入したものです。

アートムでは、ある程度の規範を守れば 自分のテンションが上がる服なら基本的になんでも着て良いと仰って頂いています。

自分を奮い立たせる方法は様々ですが、衣類はそのうちの一つなので、アートムに入社して良かったとつくづく感じています。

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

八月は夢花火

題は井上陽水さんの「少年時代」よりお借りしました。
(Spotifyの楽曲ページにリンクしてあります)

ようやく梅雨が明けて夏になりました。

初めて過ごす京都の夏は想像よりもずっと暑く、電気代が勿体無いという考えは6月時点で捨て去りました。
毎日クーラーの効いた部屋で冷たい飲み物をいただき、快適に過ごしています。

暑さが苦手で近年は専ら家に引きこもりがちですが、私は夏が好きです。
小さい頃はもっとアクティブに過ごしていて、自転車で学校のプールに行ったり、近くの川や海で泳いだり、皆んなでスイカやアイスを食べたり、お泊まり会に参加したりと、夏の思い出はどれも楽しいものばかりです。

最近「ぼくのなつやすみ」というゲームのプレイ動画を視聴したことで改めて夏の良さを感じました。
これは少年が田舎で夏休みを過ごすというゲームなのですが、とても雰囲気が良く、ストーリーも大人になってから見ると色々な感情が呼び起こされる、とても素晴らしいものとなっています。

ゲームに大変感動した私はコロナ対策をしっかりとした上で地元へ帰省し、夏休みを満喫しよう!と意気込んで外に出たのですが。。。
一瞬で汗だくになり帰宅しました(笑)
この10年で夏の気温と自身の体力が反比例しているので、無理は禁物ですね!


(花火は暑さの中でも満喫できました)

まだまだ暑い日が続きますので、皆さま熱中症には充分気をつけてお過ごしください!


(今年は浴衣を着る機会がなかったので来年こそモダンな浴衣を着たいです)

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/