Posts in "営業課:Riru Oizumi"

猫カフェ🐈🐈‍⬛

前回もサモエドカフェのブログを書きましたが、
今週は同じく猫好きの後輩と猫カフェに行ってきました

実は誕生日のお祝いで会社のみなさんに招待券をいただき、たっぷり堪能してきました
(ありがとうございます…!)

猫のなんともいえない、
不機嫌なのかボーッとしているのかわからない表情とフォルムが大好きです

 

足がおもちです

とても癒されました

会社のメンバーとプライベートで好きなことを共有できるのもとても嬉しかったです

6月は雨などで天気が変わりやすく曇りも多いですが気分晴れやかに頑張ります!

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

◯◯カフェ🐶

私はよく動物のカフェに行きます

猫カフェ、カワウソカフェ、ハリネズミカフェなど、
よくあるところは何度か行っているのですが先日友人に誘われサモエドカフェに行ってきました。

たまに外や大型ショッピングモールを歩いているとすれ違う大きくて白い犬を見たことはありませんか?

サモエドは大型犬の中では小さめの犬種だそうで、大型犬といえば勇ましいイメージもありますが、くるっと巻かれた長い尻尾と可愛い黒い目に、基本的に口角が上向きに切り込んでいるため、いつも笑っているように見えるのが特徴で愛らしいです
(調べるとこの表情はサモエド・スマイルと呼ばれているそうです☺️)

優しく温和で、他人にも他犬にもフレンドリーだそうで、猫カフェの場合は近づくとすぐ逃げてしまったり相手をしてくれない事が多いですが、サモエドは人懐っこく遊びも大好きな性格がとてもカフェ向きだと思いました。

ふわふわもちもちでとても癒されました!

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

好きな食べもの

新しい年度が始まりました。

東京支社の最寄駅である青山一丁目・外苑前周辺には色々な会社がありますが、
4月になると黒や紺のスーツの新社会人の姿がたくさん見られるようになり、
「4月になったなぁ」と改めて感じます

新生活が始まると自己紹介する機会も多くなると思います

好きな食べ物を聞かれると考え込んでしまいます。。

その時々で物凄く美味しいと感じて、今度聞かれたらコレを言おうと思っても
いつの間にか忘れていることが多いです(笑)
私の同期はすごく美味しかったものをメモしています✍️

フルーツも大好きですが、特にラズベリーのような酸っぱいベリーが好きです🍓🫐

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

成長の瞬間

アートムでは日報を毎日書いています✏️

内容は自由で今日のタスクや気づいたこと感じたことを書いているスタッフが多いのですが、
周りのスタッフの動きを知るだけでなく自分を振り返る時間になるのでとても大切にしています。

日報に「成長」というキーワードがよく出てきます🗣️

◯契約をあげたとき

◯目標を達成できたとき

◯アドバイス、フィードバックをもらえた時  

◯サービスの提案ができた時 説明ができた時

◯いつもと違う環境に身を置いた時

◯トラブルや予測できない事態に遭った時

成長の瞬間は沢山ありますが、周りの成長が自分の成長(刺激)になる事もあります🫂

2025年もお客様にありがとうと言われる回数を増やしていきたいと思いますし、
仕事をしていると色々ありますが、うまくいかない時こそ挽回のチャンスと捉えて、
日々小さい反省や工夫ができる人、行動発進ができる人、
小さいことでも成長と認められる自分でありたいと思います!

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

選手権開催!

今アートムの朝礼では「この瞬間が楽しい!と思える幸せな体験」をテーマに3分間スピーチをしています🗣️

幸せな体験を共有することで一緒に働くチームのメンバーのことを知る機会になっており、アートムの理念である「人を尊重し、人を幸せにする」の理念に繋がっています🎗️

仕事でもプライベートでもそれぞれ楽しいと感じる瞬間はありますが、私はプライベート、普段の生活、その人の性格が仕事に大きく影響すると考えているので、最近プライベートでアートム東京チームの皆んなと過ごした時間について共有します

いつもお昼休憩で一緒に食べる時間も楽しいのですが、新年会と誕生日が近いスタッフのお祝いを兼ねて「ご飯のお供選手権」を開催しました!!!!!!!!!🍚

好きなおかずを1人1品ずつ持ってきて、まずは食べずに、値段も隠してプレゼンのみでお誕生日のスタッフにランキングを付けてもらいました🥇
ランキング3位までは持ち帰り可能でその他はみんなで夜ご飯として食べるという企画です✍️

みんな本気の商品選びでプレゼンも人柄が出ていてとても面白かったです!

いつも感じるのは、こういった機会を通して相手を理解するだけでなく、自分がどういう人かを知ってもらうためにプライベートでも積極的にチームと関わっていくことは仕事のやりやすさに繋がり、最終的には自分のためになると実感しています。

私も新入社員の頃は気を遣うばかりのところもあったと思いますが、アートムはひとりひとりが自分らしく仕事ができる環境をそれぞれ努力して成長しながら作っている気がします!
良い雰囲気を伝染させていきましょう!

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

インプット・アウトプット

 
「人望が集まる人の考え方」
 
 
こちらは今年入社した佐藤くんが会社の書籍購入制度を使って購入した本のタイトルです📕
 
読書は久しぶりでしたが、誰かが経験したことや学んだことを自分の中にインプットできる時間なので昔から好きです!
 
読了した感想を5つ紹介します。
 

・「人を尊重し、人を幸せにする」というアートムの理念に通ずるものを感じました 

→まず自分が幸せになる

・他人のことを思う時間を作る

・情熱、自信をもって心からサービスを売る

・依頼の方法を工夫する 

→頼る、知恵を借りるようにする

・注意の仕方を工夫する 

→行為自体に注意、正しい方法を伝える

同じ職場の方に感じたことを共有して知ってもらうことはとても大切なことだと思います🌱

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

スポーツイベント🚩🏃‍♀️

先日、アートム東京スタッフで「イベント」に参加してきました。

フルマラソン42.195キロをエントリーしたメンバーでたすきを繋いで完走を目指します!
ひとり1周1.3キロですが、走順や誰が何周走るかは自由です

国立競技場で、100を超えるチームがエントリーしており沢山の人がいるので、
会場はとても盛り上がっておりも自分がアスリートになったような高揚感があります

実は去年も参加しているのですが、去年よりもメンバーが増えて良いタイムが出ました🥇
「1人はみんなのために、みんなは1人のために」を体感できる素晴らしいイベントでした

スポーツや運動は平和や健康など、とても大きなテーマとの結びつきが強いです。

私たちがお取引しているお客様のほとんどはスポーツ施設様ですが、様々な想いや目的をもって色々な取り組みをされており、今後さらに様々な分野でスポーツ施設が重要な役割を果たしていくと思います。現在でも学校教育の受け皿になったり、災害対策や怪我防止教室を行っていたりします。そういった教室やイベントは、非会員でも参加できるようなイベントを開催されている事もあります。

スポーツ施設に行く、スポーツ施設に通うとなると少しハードルが高いかもしれませんが、ジムの会員になるという一般的なスポーツジムの利用方法だけでなく、漠然とした「何かスポーツをしたい」「体を動かしたい」と思った方が気軽に参加できるようなスポーツイベントがもっともっと身近になればいいなと思います。

(バトンをつなぐ瞬間)

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

撮影

先日、ご契約店舗様の撮影で長野に行ってきました!

私はあまり旅行をしないので、お仕事で色々な場所に行けるのが1つの楽しみです。

初長野は空気がとても澄んでいて気持ちよく、
駅に降り立った瞬間から東京とは全く違う景色が広がっていました⛰

撮影以外でも挨拶回りで色々なエリアに行くことができます。

余裕がある時はチェーン店ではなくその場所にしかないお店に行くのも営業の楽しさだと思います!

長野の撮影終わりに食べたお蕎麦&天ぷらセットです🍤🍜

頑張ったあとの食事は最高です!!

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

気づいたこと

 

「経験したことしか人間は語れない」

わたしの好きな言葉です🌱

言葉だけ聞くと「そんなことない!」と反論したくなる人もいるかもしれませんが、うわべだけの知識や口先だけでは上手に話したり相手にうまく伝わる話ができないという意味で私が捉えています。

大学時代の研究発表のように大勢の前で話したり、以前アートムでも新入社員向けのセミナーで先輩社員として話をする機会をいただいたのですが、いつも話す内容や 起承転結などの構成を長い時間を使って考えたり、分かりやすいかどうか何度も確認したり、入念な準備をしてから望むことが多かったです。

ただ自分の好きなことアイドルやお笑い、猫など自分の知ってる事はどんどん言葉が出てきて沢山話したくなります!

それは自分が実際に足を踏み入れている世界だからで、一度経験しているからこそで、嘘のない心からの言葉だからだと気づきました!なので沢山行動して、経験をして心からサービスを話せる営業マンになりたいと思っています!

起承転結も大事ですが、どれだけ気持ちがこもってるかがお客様にも伝わると思うので、大切にしていきたいです!

話は変わりますが以前私のおうちにいた愛猫の写真です🐱

私が赤ちゃんの頃からいるのでもう亡くなってしまったのですがとても可愛いので見てください!

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

時間の使い方

マネージャーから本をお借りしました。

普段本をあまり読まないのですが、読書自体は好きで活字も苦手ではないので
久しぶりに読書の時間を作れて良かったです📕

 

タイトル『HOW TO LIVE ON 24 HOURS  A DAY』

 

英語なので色々な訳し方があると思いますが、「LIVE ON~」にはただ単に「生きる」だけでなく
「なんとか生きていく、どうにか生きていく」というニュアンスがあるようで、
人生の一本道ではない部分を表しているような気がしました。

この本は、時間を作る方法自体はあまり書いてないのですが
作った時間に何をするか?時間をうまく使えているか?という問題提起から始まり
「1日24時間をうまく過ごすためのヒントや、時間に対する意識」を教えてくれます。

毎日忙しくて自分の時間がないと感じている人や、
時間の無駄遣いをしているなと自覚している人には刺さると思います。

 

「朝目覚めると、あなたの財布にはまっさらな24時間が詰まっている」

「仕事以外の過ごし方が明暗を分ける」

「仕事以外は余り、残りの時間ではない」

「大抵の人間は仕事に情熱を燃やしていない

=完全燃焼していない

=仕事で疲れたとよく言うが本当はさほど疲れていない」

「やれないのではなく、ただ単にやっていないだけなので、とりあえず30分でもやってみる」

「朝1〜2時間早く起きればいい、朝の1時間は夜の2時間分の価値がある」

「24時間しかないことを理解し受け入れるところから始まる」

 

時間は誰にでも平等に与えられていますが、この本を読んで時間は十分にあるなと感じたので、
以前よりも時間の概念が広がったように思います。
時間に囚われている、追われている感覚がなくなりました。

時間に対して気持ちの余裕ができたのが今回の収穫です🌱

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/