カメラ📷

先日、自分用に新しいカメラを購入しました!

Sonyのzv-1 Ⅱという機種です。

VLOG向けのカメラで、自撮りや音声も綺麗に撮ることができます。

 

今はスマートフォンでも十分綺麗な写真が撮れますが、もう少しランクアップした写真が撮りたいと思い購入しました。

まだ購入して数日ですが、これを持って散歩に出るといつもの景色が少し特別に見える気がします。

 

私は高校時代写真部だったこともあり、カメラで風景を撮ること自体はとても好きなので、これを機にまた一つ趣味を深めたいなと思ってます✨

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

干支土鈴

今年は巳年ですね🐍

巳は他の年と比べて、金運が上がると言われているそうです。

初詣ではヘビの土鈴を買ったので棚に飾ってます。

金アップしそうなデザインの土鈴に惹かれました。

2025年は貯金のできる年になればいいなあと思います。

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

久々の

1月も気付けば下旬に差し掛かりました。

 

今年は年始に、書き初めをしました。なんと小学生以来です笑

今は簡単に道具も揃えることが出来、おどろきました👀

 

子供の頃習字を習ってましたが、久しぶりの毛筆は難しかったです。

色々書いたのですが、新年だったので

バランスが悪くなりました😂

 

最近はデジタル化が進み、なかなかきちんと文字を書く機会が減っているので、久々にチャレンジ出来て楽しかったです!

 

年々1年があっという間に過ぎる感覚がありますが、1日を大切に過ごしていきたいです☺️

 

今年もよろしくお願いします!

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

明けましておめでとうございます🎍

新年明けましておめでとうございます🐍🎍

2025年が始まり、京都・東京ともにスタッフみんなで初詣に行きました。

私はちょうどお誕生日休暇を頂いていて参加出来なかったのですが、

楽しそうな写真を見て今年もチームの団結力を感じています🤝🧡

 

今年は2年目になる年でもありますので、責任感を持ちながら

チャレンジ精神を忘れず、何事にも果敢に取り組みます!

 

今年もよろしくお願い致します。🧡

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

中小企業デジタル化・DX促進マッチングフェア2024

昨日、アートムとして初めて京都市主催の「中小企業デジタル化・DX促進マッチングフェア2024」に出展企業として参加をさせていただきました!

 

 

多くの企業さんに来場いただき、アートムのサービスをご紹介することができました。

今まであまり関わりのなかった業種の方とも接する機会があり、とても勉強になりました。

 

デジタル化やDX化はこれからの時代、どの企業にも必要になってくると思うので、アートムで提供しているサービスでその後押しをしていければと思います!

 

▶︎アートムで扱っているサービス一覧・特設サイトはこちら

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

インプット・アウトプット

 
「人望が集まる人の考え方」
 
 
こちらは今年入社した佐藤くんが会社の書籍購入制度を使って購入した本のタイトルです📕
 
読書は久しぶりでしたが、誰かが経験したことや学んだことを自分の中にインプットできる時間なので昔から好きです!
 
読了した感想を5つ紹介します。
 

・「人を尊重し、人を幸せにする」というアートムの理念に通ずるものを感じました 

→まず自分が幸せになる

・他人のことを思う時間を作る

・情熱、自信をもって心からサービスを売る

・依頼の方法を工夫する 

→頼る、知恵を借りるようにする

・注意の仕方を工夫する 

→行為自体に注意、正しい方法を伝える

同じ職場の方に感じたことを共有して知ってもらうことはとても大切なことだと思います🌱

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

社員のルーツを巡る旅

先月、道願さんと村松さんと一緒に旅行に行ってきました!

 

滋賀の湖西経由で福井まで行き、1泊して湖東周りで帰ってきました🚗

アートムの皆さんの地元を巡る形になり、とても面白かったです。

 

▽滋賀・高島:メタセコイア並木のところで休憩してジェラートを食べました!

 

▽福井・敦賀:赤レンガ倉庫のジオラマがすごかったです!

 

たくさんお話したり美味しいものを食べたり、大満足の旅でした!

次は関西以外の皆さんの出身地にも遊びに行きたいです✨

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

大塚国際美術館

徳島にある大塚国際美術館に行きました!

 

展示されている作品はなんと1000点ほど!

世界26ヵ国の西洋名画が、陶器の大きな板に原画に忠実な色彩・大きさで作品を再現されています。

 

大きく分けて3種類の展示方法がありました。

 

◎環境展示

古代遺跡や教会などの壁画を環境空間ごと再現

→とても迫力があり、環境ごと再現されているので、実際の作品がどのように描かれていたのかとてもイメージしやすく、タイムスリップした感覚になれました。

 

◎系統展示

古代から現代まで順を追って作品を展示

→美術史を追って作品を観れるので、時代背景毎に異なるテーマや、テイストの変化などをより感じることができました。メジャーな作品も沢山再現されていました。

 

◎テーマ展示

時代を超えて古今の画家たちが描いた代表的な作品を展示

→だまし絵など面白い表現や、同じテーマでも作者によっての表現の違いなどを感じることができました。

 

各作品ごとに掲示されている説明だけでなく、有料の音声ガイド、補足のyoutube動画などそれぞれの作品をより深く知れる様々な工夫がありました。

 

5階建ての施設だったのですが、鑑賞ルートが約4キロあるそうで、4時間ぐらい居ましたが、全然時間が足りなかったです🤣笑

1日楽しめる素敵な美術館でした。また行ってみたいです!

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

12月

今年もラストに近づいてきました。

振り返るには早いですが、春には新しいスタッフが増え夏の暑さを乗り切り

短い秋も積極的に動き、この冬を迎えています。

冬の寒さは苦手ですが、

良い1年で終えるよう熱くラストまでみんなで頑張ります!

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

スポーツイベント🚩🏃‍♀️

先日、アートム東京スタッフで「イベント」に参加してきました。

フルマラソン42.195キロをエントリーしたメンバーでたすきを繋いで完走を目指します!
ひとり1周1.3キロですが、走順や誰が何周走るかは自由です

国立競技場で、100を超えるチームがエントリーしており沢山の人がいるので、
会場はとても盛り上がっておりも自分がアスリートになったような高揚感があります

実は去年も参加しているのですが、去年よりもメンバーが増えて良いタイムが出ました🥇
「1人はみんなのために、みんなは1人のために」を体感できる素晴らしいイベントでした

スポーツや運動は平和や健康など、とても大きなテーマとの結びつきが強いです。

私たちがお取引しているお客様のほとんどはスポーツ施設様ですが、様々な想いや目的をもって色々な取り組みをされており、今後さらに様々な分野でスポーツ施設が重要な役割を果たしていくと思います。現在でも学校教育の受け皿になったり、災害対策や怪我防止教室を行っていたりします。そういった教室やイベントは、非会員でも参加できるようなイベントを開催されている事もあります。

スポーツ施設に行く、スポーツ施設に通うとなると少しハードルが高いかもしれませんが、ジムの会員になるという一般的なスポーツジムの利用方法だけでなく、漠然とした「何かスポーツをしたい」「体を動かしたい」と思った方が気軽に参加できるようなスポーツイベントがもっともっと身近になればいいなと思います。

(バトンをつなぐ瞬間)

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/