アットホーム?

面接に来ていただいた方や外からアートムを

ご覧になられた方に

「アットホームな会社ですねー」と言っていただくことがあります。

 

面接の時は、その方の「素」の部分を短時間で見てみたいと思って 

受身な会話でなく、積極的にこちらから話しをする。

 

たしかに社内でもコミュニケーションを大切にしているし、

社内はできる範囲で働きやすい環境にしたいと心がけている。

 

でもアットホームと言われると すごく違和感を感じる。

 

”そういう風にうつってるのかー”

”この目の奥を感じてよー”と思う。

 

聞いたことはないけれどスタッフに明日

「アットホームかな?」って聞いてみよう。

精一杯働いているスタッフに

「Yes」と答えるものはいないと思う。そう思っている(願望)

 アットホームさをアートムに求めても、おそらく働き続けることはできないと思う。

「ここは戦場ですよー」 といわれるのもどうかと思うけど。

 

”毎日みんな真剣に生きています”

 

  アットホーム 

   ※自分の家にいるようにくつろげるさま。家庭的。

 

違うでしょ? みんな、アートムは。

“ありがとうございました”

さくらが満開です。

加茂川に行ってきました。

DVC00324_M.jpg

北山の加茂川沿いに咲いているさくら、そこから見える対岸のさくら

ここのからの景色はほんとに心が落ち着きます。

加茂川でもこの場所が一番好きです。

 

小学生が友達と遊びに来ていて

その中の1人の子がサッカーボールを蹴っていました。

 

一緒に蹴りたい……。

たまたまこっちに来たので「パス パス」っていうとボールをこっちに蹴ってくれました。

そこからは時間を忘れパス交換。

 

”楽しい”

 

だいぶ私も気持ちよくなって、まだまだ蹴っていたいと思った矢先……..。

友達に呼ばれて、 私に一言

「ありがとうございましたー」

 

私はえらそうに

最後に

「がんばれよー。」(笑)

もっと蹴っていたかったけど、しっかりしてたなー。

君は将来ぜったいにモテル。

 

ほんとに楽しかった、

遊んでくれて”ありがとう”

挑戦する

東京品川駅には17:30に到着した

さっきまで京都にいたのにほんとに早い

京都と東京は近い

距離は時間だけじゃないけれど。。

新幹線で読んだ本

「ソニー病」

DVC00267_M.jpg

 

 

時間がなかったのであわてて京都駅で買った、

途中睡魔に負けて半分しか読めていないけれど、

とても興味深い内容でした。

 

本に書かれているわけでははないですが、

ソニーは最初「電気ざぶとん」を創ったりしていたそうです。

どんな企業でも絶対安心っていう事などないと思うけれど

 

色んなものを試してうまくいったものを形にしていく。

アートムもこれからもどんどん挑戦してきます。