歴史

4月20日でアートム1周年を迎えました。

1年間お世話になった取引先様 先輩方 スタッフ 

個人的には身内、みなさんのおかげで、

早い1年を迎え2年目に向かうことができました。

本当にありがとうございました。

 

今後 アートムとして個人として一層努力をしていきたいと思って

おります。今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

宴会部長の愛知がケーキを買ってきてくれました。

自分で事業をして丸8年になりますが、

アートムでの1年を迎えるというのは特別な思いがあります。

 

この1年”短かった 早かった 色々あった” です。

 

ひろしはブログで長い一年って書いているけど、

また違った視点からだと思うし、気持ちは同じだと思う。

 

普段外によく飲みに行くのに

来年の2周年には事務所で1年をむかえた事がいい思い出に

なると思って あえて事務所で飲みました。

 

これからみんなでアートムの歴史を創っていきたい。

IT

よくマスコミでも ”IT” が取り上げられます。 

以前スタッフに、

アートムって「どんな会社?」ってきかれたらなんて言う?」って聞いたら

「”IT企業”って答えます。」 

 DVC00302_M.jpg

あっそうかー………って思ったことがあります。

 

よくお客様にも「IT企業やねー」

ちょっと前なら「ホリエモーン」といわれた事もあります。

 

たしかに「インターネットの事業」で

インターネットがない時代では事業として成り立たない事をさせて頂いている 

 

IT技術はピカピカでオシャレなイメージをもたれる事があるけれど

 

アートムで言えばサービス 商品を広めているのは

営業チームの「飛び込み営業」。

 

制作やシステムは、想像以上に地味で根気がいる。

 

どんな事業でもそうだと思いますが、

現場はこてこて「アナログ」です。

 

今はインターネットは特別なものじゃなく、当たり前で身近でな情報源になっている。

 

この時代にインターネットの事業ができている事をうれしく思います。

 

これからも気持ちのこもったIT企業と言われるようがんばります。

気象予報士ブログ

事務所で作業をしていたら

友人が来て本を2冊くれた。

私の好きなファッションブランド「SOPH」が取り上げられていて

ワールドカップとファッションの特集の雑誌。

060417_014628.jpg

もう一冊は「食品の裏側」(みんな大好きな食品添加物)

”知れば怖くてたべられない”  っていう本。

タイトルからして想像してしまうけど、そういう本って読むとはまってしまう。

 

自分で買った本もいいけど人が薦めてくれるものは感性が違うところから

選ばれているから面白い。

 

そして

5月に「富士山登りにいこ」って誘われた。

あんた毎年のぼってるやん(笑)

考えときまーす。

 

そんな旧友の

気象予報士「秀ちゃん」が始めたブログ

「昨日の天気は晴れblog」

明日の天気じゃないところがいい(笑)

全国を飛び回っているので楽しみです。