全は礼儀で成り立っている

「いこかー?(1杯)」

アートム顧問の先生からの電話

父親と同じ年の税理士先生

 

先生とのお付き合いは約9年

 

「顧問先と食事はおろか飲みに行くことなんかない」
っておっしゃる先生のお誘いをいつも心から喜んでお受けする

 

よく私達二人の事を
「君らは口だけが達者やけど、”礼儀”はしっかりしてる(笑)」って言ってくれる

 

そう聞くとまた背筋がシャキッとなる

 

自分では礼儀正しく接しられてると
思った事がないが
 

誰に対しても
「今日は本当に失礼がなかったか?」いつも思うようにしている

 

でも実際本当に ”普通” だと思う
 

   

礼儀を守るとなると固い感じがするかもしれないが

プライベートも仕事も関係なく
全ての人間関係は”礼儀”で成り立っている 

礼儀=「人を想う気持ち」だと思う 

 

人の気持ちに立つ事は難しいけれど
自分に置き換える事はだれでも出来るはず

自分がされたら、嬉しいか、嫌か 

 そう自分に言い聞かせながら今日は寝ます

また明日。

体を温める

大好きな銭湯に行った

 

日ごろあまり一人で行動する事が得意ではないが
銭湯に行くのは一人でも良い

 

私の銭湯好きは
祖母が舞鶴で営む銭湯からきていて
小学1年まで祖母と一緒に住んでいた

 

舞鶴でも銭湯は数件になったが
祖母の銭湯は今でも現役で営業をしていて、
地元の方に利用していただいている

 

母親いわく、私たちが人見知りをしないのは
幼少の頃から銭湯の色んなお客さんに
”かわいがって”いただいたからだそうだ

 

京都市内でも銭湯が少なくなったが
祖母の銭湯と同じ方が施工した銭湯があり、
見つけるととても親近感が沸く

 

今でもシャワーで終わらせるのが苦手で、
暖かい季節でも風呂に入りたいといつも思う

 

メタボリック検診が義務づけられたり
世の中健康に関心が向いているが

体を温める事は毎日できる健康への近道だと思う

 

私も含めですが、体をしっかり温めましょう、

 

できれば、皆様、お風呂屋さんで!(湯)

三重 松坂


友人が住む三重まで
運転手付で行って来ました:友人(いつもありがとう)

  

友人おすすめのお店で松坂牛を
やわらかい肉 美味しかった  

私は一般的には食が細い方で
食欲はとてもあるほうですが、一日に何回も食べるタイプ

 

土日になると、肉が食べたくなる

 

昔、桑田投手が登板前日に肉を食べる
っていうのを聞いた事がある

決してまねしているわけじゃないけど、

 

私にも自然と闘争心とかが影響してるのかな?(それなら嬉しい:笑)
本当に食べたくなって、単純なので、食べると気合が入る気が…….。

 

 

よっしゃー。今日から6月いいスタートが切れそうです(ちなみに私は牛年。)

 

~三重には先輩・友人がいる、また行きたい ~