具現化する為に。

A2_Kyoto

【具現化】という言葉がりますが
目標や理想を具体的に実現するという事だそうです

 

アートムの様なサービス・商品を自ら創り
0から1を生み出す会社にはこの言葉が当てはまります

さらに実現するだけでなく、価値を創りサービスを存在しつづけなければなりません

 

具現化の素材になるのは「目標や理想」なので
目標や理想を持っていなかれば、具現化どころではありません

 

常に高い目標や想いを持つ事が会社、個人にとっては大切で
私個人でおいては、それが大きな原動力になっています

誰もが高い志を。自分に言い聞かせ取り組んでいます。

※画像は今期のアートムのスローガン
「自分と向き合う」のポスターです。

自分を客観的にとらえながら、自覚しとレーニング(勉強)をし続けたいです。走っているのは私ではありません。。

14年

5月になりました。アートムを創業し14年がたちました

多くの方々に助けていただき今日を迎えています
本当にありがとうござます

現在は、2020年4月入社の方を対象とした会社説明会を京都と東京で行なっています

合同説明会や学内説明会を合わせると年間30回ぐらいさせてだきますが、私たちの想いをお伝えし、想いに共感いただける方、共にアートムを創っていける方に出会いたいとうい想いが年々強くなっています

 

今期4月に入社した二人もとても精力的に動いてくれています
人が人を育てるといいうますが、彼らも一年以内には先輩になります

 

会社説明会は7月まで続く予定です、私も身体を整え積極的に活動していきます。

※東京オフィスから見える景色です、新国立競技場もかなり出来てきています、今日からオリンピックの観戦チケットの受付だそうです。1年後楽しみです。

コミュニケーション

スクリーンショット 2019-04-10 9.43.34

 

サッカーをやっています。
試合で色んなチームと対戦し、強いチームには特徴がある事がわかります

特に感じるのは「コミュニケーション」がとれているかどうか?です

試合前、試合中もしっかりコミュニケーションがとれているチームは、個で動くのではなく組織で動きます

個人の特徴をしっかり把握しているので、適材適所に人を配置しています

 

会社もチームです。

業務をしていてほとんどの問題はコミュニケーション不足によるものだと感じます

いざ、仕事をすると立場や年齢などは一切関係ありません
他者に関心を持ちしっかりコニュニケーションをとり強いチームでいられるよう取り組んでいきたいといつも思っています

 

2020年4月入社の方の新卒採用活動をこちらでおこなっています

想いを共有できる方を募集しています
よろしくお願いいたします。