カテゴリー別アーカイブ: アートム

先生

大学時代1回生~2回生までは3回生からゼミが始まる前の

基礎演というクラス分けがされていて、担任だったのが久岡康成先生。

 

阪急で梅田から京都に帰る電車で

先に乗っていた私の隣に偶然先生が

 DVC00010_M.jpg

お顔を拝見するのは約12年ぶりぐらい。

思わず私が「あっー」

いきなりだったのでびっくりされた感じ

 

何百万人も学生を見てきている先生だから覚えてらっしゃる

はずはないけれど、なんとなく覚えてると言っていただきそのまま隣へ。

 ※でもぜんぜん勉強しなかったのでもし正確に覚えてらっしゃても

  困ったけど(笑)

 

 

先生は学生時代に弁護士資格を取得されそのまま立命で教授をされていて

現在立命館大学 法科大学院 院生の教育をされている

大阪での弁護士業務の帰りに偶然お会いすることが出来た

 「先生お変わりないですねー?」

 

お疲れのところ私の話しに付き合っていただき 

 

名刺をお渡ししたら

先生「おーがんばってるんやなー 何の会社や?」

私「インターネットの事業をさせていただいてます アートムっていいます。」

先生「アトムじゃないんやな(笑)」

 

私「先生法科大学院って僕らみたいに社会に出ている人間でも行けるんですか?」

先生「行けるけど、行っとる時間なんかないやろ?」

私「確かにそうです(笑)」

 

私「先生ブログ創りますし書かれたらどうですかー?」

先生「んー 書くことなんかないで。」

私「でも先生本書かれるじゃないですか?

  先生だったら何書かれても絶対みんな喜びますよ。」

 

最後は「まあやってみるか」

ちょっと私がしつこかったかも知れませんが、

色んなお考えのお持ちの先生がブログをされたらほんとに

みんな喜ぶし、面白いだろうなーと思う。

 

ついでにアートムもPR

私「優秀な学生がいたら先生お願いします。」

先生「うん。結構インターネットの事業人気あるで。」

 

 結局、先生が降りられるまでずっとお話しさせていただいた。

 

普段緊張したりする事は少ないけれど

先生は淡々とお話される中にもオーラがあってワクワクちょっと緊張した。

先生お疲れのところありがとうございました。

ほんとにブログを創ったらお邪魔します(笑)

あやかる

京都の北区にある友人のおばあちゃんの築80年の家が

取壊される事になりました。

80年前に建築されたとは思えない洋風の建物

 

そこに住んでいたおばあちゃんも知っているので、

少しさみしい気持ちになりました。

今は亡くなっているけれど、おばあちゃんのご主人は発明家で

国から受けた表彰の記念品も多く残っていました。

 

物を発明される時に使われていた道具の中にあった

小さい小さい「かなづち」

DVC00391_M.jpg

身内の方にお願いしていただきました。 

 

大切にするからおばあちゃんも喜んでくれるかな?

形は無くなっても心に残る建物でした。
 

私も発明家のおじいちゃんにあやかってコツコツ発明していきます。

歴史

4月20日でアートム1周年を迎えました。

1年間お世話になった取引先様 先輩方 スタッフ 

個人的には身内、みなさんのおかげで、

早い1年を迎え2年目に向かうことができました。

本当にありがとうございました。

 

今後 アートムとして個人として一層努力をしていきたいと思って

おります。今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

宴会部長の愛知がケーキを買ってきてくれました。

自分で事業をして丸8年になりますが、

アートムでの1年を迎えるというのは特別な思いがあります。

 

この1年”短かった 早かった 色々あった” です。

 

ひろしはブログで長い一年って書いているけど、

また違った視点からだと思うし、気持ちは同じだと思う。

 

普段外によく飲みに行くのに

来年の2周年には事務所で1年をむかえた事がいい思い出に

なると思って あえて事務所で飲みました。

 

これからみんなでアートムの歴史を創っていきたい。