カテゴリー別アーカイブ: アートム

コーヒーを入れる理由

 

昔から自分の分だけコーヒーを入れて飲むのが苦手です

現在もそれは変わりません

 

アートムのような制作を行なっている会社では特に

1日の業務の中で

コミュニケーションを取りながら作業をしている時間と

個別の時間とでは圧倒的に個々の時間が多く、

人によっては数時間対話がなく作業をすすめる場合も多々あります

 

仕事の効率だけを考えると

”他人の飲み物を入れる事なんかしない方がいい”

とか

”業務と全く関係がない”

と思いがちですが、

 

他人の飲み物を入れる為の一瞬の時間をも惜しんで業務している

スタッフはまずいない(笑)←そんな必要もない。

そして

他人の飲み物があるかどうか?の

「余裕」と「気配り」ぐらい持っていてもいい

 

実際、気配りができる人は社内外でコミュニケーション とる

能力に優れている事が多い

 

アートムでは  

人のコーヒーを入れる”コミュニケーション”は大切な仕事の一つです(珈琲) 

四天王寺ワッソ2007

今年もワッソスタッフとして参加してきました。

雨で中止の年も入れたら今年で5回目の参加

 

京都や大阪からも学生が巡行に参加しイベントを盛り上げます

韓国からも色んな方が招待されていて

5年前にくらべて巡行の人数も増え華やで楽しいお祭です

 

今年は広報大使にモデルのアンミカさん

 

肌色の部分がほんとに少なく感じるぐらい目鼻立ちがしっかりしたお顔

キレイ!

お祭り終了後の打ち上げではなんと私の隣の席へ

ラッキー!!(嬉)

結構いっぱいお話させて頂きました(嬉)

 

お疲れのところ嫌な顔一つぜず、写真を撮っていただいたり

本当に性格の良さがお顔に表れている方でした

 

一緒に撮っていただいた写真

自分の顔を見て、紹興酒で多少酔っ払っているのは差し引いても

人間の鼻の下ってほんまに”伸びる”んやって冷静に思いました(笑)

インターネット

 

アートムは自社でサービス・商品を創り出す事を理念の一つにしています

 

インターネットが一般に普及し始めて約10年になりこの時代に

この事業ができている事をしみじみありがたく思う事があります

 

今年も後約2ヶ月

12月末までに今後アートムの沿革ページに表記されるであろう

サービスを予定しています。

 

設立当初から計画していたサービスです。

 

インターネットもパソコンも人間が動作しないと起動しません。

 

人の心にしっかり響くサービスを創りだします