連日の猛暑には夏好きの私も、動きが鈍くなっております。
皆様お変わりなくお元気でらっしゃいますか。
叔父からスイカをいただきました。
ここ数年で見たものでは、一番大きいスイカです。
まだまだ、暑い日がつづきますので
冷えたビールで乾杯して夏を乗り越えようと思っています。
是非ご一緒しましょう。
高橋 修
.jpg)
第一声「儲けとるらしいやないかー!」
学生時代アルバイトをさせて
いただいていたお店のオーナー店長
先週、店長のご紹介でお客様のところへ
店長も双子さん
店長にお世話になっていた当時は
パソコンはおろか、マックを持っている人の少ない時代
そんな時代に店長は、マックを軽く使いこなし
お店のメニューや販促物を作られていた
それにしても、学生時代の私たちはむちゃくちゃだった
サッカーチームのメンバーを次々に
誘って同じアルバイトメンバーにしてもらたり
自分たちがサッカーのハーフパンツ(短パン)を
履きたいから、バイトのユニホームにしてもらたり、
でも当然だが、仕事はみんな真剣だったと思う
そんな勝手きままな私達を
自由に思いっきり働かせてくださった店長
店長の仕事への姿勢や言葉に
今も大きく影響を受けている
学生を卒業し、昨年十数年ぶり
奇跡的に街で会うことができた
会いたい人には、情熱があれば会える!
確信した、嬉しかったー。
色んな時代をご存知の店長、
今、色々アドバイスをいただく
病気をされ当時よりは少し痩せられたが
今もむちゃくちゃ元気!
帰り間際に、
また「儲けろよー!」って
がんばりますので
店長もお体大切に。
儲けたら言います(笑)
夕方から信楽の陶芸家の先生ところへ
わらぶき屋根で、
ほのかに、蚊取り線香の匂いがする工房
先生の陶器でお茶をいただき、
気がついたら夜11時前
商品はもちろん、先生の人柄が好きで
和食器は先生の作品しか持っていない
よくプレゼントにも先生の作品を使わせていただく
作品の大半はアイデアが出た時点で完成されて
いるようなものらしい
しかし、アイデア(ソフト)の価値はなかなか、
相手に伝わらない事が多く
作製された商品デザインをそっくりそのまま
盗まれたという事も少なくなくないらしい
盗んでしまうほど先生の作品が良いのはわかるが、
絶対ゆるせない
アートムでも過去に、制作した素材やデザインを
”参考にする、似せる”でなく、
全くそのまま使用された事があった
当然それなりの措置をとったが
そういった行動をする人間性・企業体質が
はずかしい、情けない気持ちになった
しかし、これも今では
盗んでしまうほど良かったんだと思う事にしている
先生の作品は温かみがあって、
”かっこいい・かわいい作品”ばかり
最後に先生に聞いた
「どんな人に使って欲しいですか?」
先生:「良さをわかって大切にしてくれる人に使ってもらいたい」
「それ先生、僕です!」
先生の大ファンの私には
嬉しい言葉だった
まだ詳細はお伝えできないけれど
アートムの事業の中で先生の作品を
取り扱わせていただく事になっています
多くの方、みんながびっくり、喜ぶだろうな(嬉)
またご報告しまーす