osamu のすべての投稿

舞鶴の魚 はたはた(ハタハタ)

IMG_8126.JPG

ちょっと怖い顔してますが、いとこが舞鶴の魚をくれました

舞鶴を代表する魚 ”はたはた”

子供の頃は食卓に並ぶと「えーっ またー」と思っていたけど

今は大好きな魚になりました。 

IMG_8131.JPG

白身で臭みがなく、焼くと弾力のある”ぷりぷり”の食感で食べやすい魚です

 IMG_8132.JPG

年々魚が好きになってきています

 

懐かしい味でした。

まだ召し上がった事がない方は是非、一度お食べください。

ほんとに”ぷりぷり”です

 

 

今日の出来事

jitensha.jpg 

夜中の3時なのにまだ寝ていません

帰りが遅いのは全くいいことではないのですが、自宅に戻るのが早くても11時ぐらいなので

いつもこの時間になります。

 

ただ、かなり早く熟睡する方なので日中眠たくなったり

する事はありません。

 

朝一番にブログを書くこともありますが、

こうして夜1日を振りかえってることが出来るブログは

勉強で例えると1日の復習みたいなもので、

大袈裟な言い方をすればその時一瞬を生きている、私にとって

今日を整理する事は明日を迎える為にとても大切なものとなっています。

(格好つけすぎですが)

 

それでは今日の大きな出来事

 

1 新入社員の吉田が初めてお客様から契約をいただきました。

本人もそうですが、忘れられない日になりました。

これからもどんどん活躍してくれそうです。がんばろう。

 

2 今日は営業用の自転車を3台購入しました。(写真の自転車です)

自動車じゃありません。”自転車”

 

狭い京都を回るには自転車が1番効率よく

アートムには営業スタッフの数だけ自転車が必要になります。

 

今まではサイズの小さな自転車が多かったのですが、

今回は26インチの大きいサイズを購入

色んな自転車がありましたが、ついついレトロな方に目が行ってしまう

 

自転車屋のおっちゃんは「米屋の自転車」って言ってたけど

今の時代はどう見ても銀行マンかお蕎麦屋さんの出前って感じで

全体が鉄で重量感がある。

気持ちのこもったIT企業を目標にしているアートムには、

細部までこだわって創られている自転車、古いものを大切にする気持ちがぴったり

だと感じ購入しました(個人的に古いのが好きが決め手ですが・・・)

その名は「swallows bird」」なぜこの名前かわかりませんが、

これもまた活躍しそうです。

 

明日も京都中みんなでまわってがんばります。

おやすみなさい。

味のあるもの

北山の雑貨屋でおもしろいものを発見。

DVC00152_M.jpg

1950年代のテレビ USA製

 

私服でよくリーバイスのジーンズをはきますが、この年代の服や小物には

創られた由来や歴史があり

同じものでも特に愛着がわいてしまうものが多くあります。

 

このテレビも細部のボタンやパネルのラインが”かわいいしかっこよく”見えます。

 

自宅には液晶の大きなテレビがあるのに

こっちの方が気になってしまいます

でも映らないみたいです(笑) 

 

物を創るなら

機能だけじゃない、そのものの存在を存分に出す”味”のあるものを創りたい

 

映ったらなー 

 

でも今は映らない、色んな事を想像させてくれるのも”味”ですね。