osamu のすべての投稿

看板屋さんの社長の話

 DVC00011_M.JPG

先月アートムの入っていビルの1階の看板にロゴと社名を入れてもらった

 

管理会社から

「色は青か黒にしてもらってるんです」と言われましたが

絶対の決まりではない様なので

 

アートムは「オレンジです」と優しく言って

ロゴをオレンジ 文字をグレーにしてもらった

 

だいぶ目立ちます(笑)

 

アートムが入っているビルに面している「御池通り」は広くて綺麗ですが、

”蚊”が多い

 

取り付け業者の看板屋の社長が蚊に噛まれながら取り付けてくれました

 

作業が終わって1階に行くと

看板屋の社長が腕組みをして看板をずっと見ている

「ありがとうございました」 私が言うと

「グレーがどうも気になるんですよねー ”アートム・・・・”の」

 

たしかに・・・

 

銀板の上にグレーの文字は角度が変われば見えにくい

 

「料金はいらないから黒にしたい」とまで言ってくださった
 

結局、黒文字で綺麗に仕上げて頂きました

 

商売は目先の損得だけではないとわかっていますが、

なかなかできる事ではありません。

 

何かあればまた必ずお願いしたいと思いました。
社長ありがとうございました。勉強になりました。

 

皆様、御池を歩かれた時はオレンジの看板をご覧ください(笑)

計算する

 061025_084151.jpg

計算機を買いました

他にずっと使っていて大切にしている計算機を持っていますが、

もう一回り小さいサイズを購入

 

もともと私は学校は文系ですが学生時代は「数学」が一番得意で好きでした

 

 絶対決まっている「1つの答え」を出す方が好きでした

でも性格は計算するよりも先に感じたままに行く方

 

人との付き合いもまず損得を考えたり、あまり計算高い人は苦手です。

 

しかし実社会(ちょっと大袈裟ですが・・・・)では

数学が好きでも計算通りにいかない事がいっぱいです(笑) 

 

だから面白い事も多い

 

答えは一つじゃない

”絶対”の答えもありません

 

間違えたらまた計算し直したらいい

 

明日もがんばります

問題解決!

ノートを見ていつも考える

「何が今問題で、どうしたら解決できるか?」

 

ノートに書く

解決方法を考える、方法が見つからなければ、

ミーティング、スタッフに意見を聞く

 

 

会社が存続し、成長しつづける限り

ずっとこの繰り返し

 

今までずっとこの方法でやって来た

 

新規で制作させていただく案件の数が月ごとに増え、

営業 制作のフローを細かく考える事が必要になった

 

今は営業と制作のバランスがとてもいいと思う

うまく進んでいる事は崩れないようにしていけばいい

 

久しぶりに風邪を引いてしまったけど、

休んでいる暇はありません

明日が来るのが楽しみです

ビタミンを撮って今日は早目に寝ます