osamu のすべての投稿

ミサンガ

070311_212606.jpg 

左足首に何年もつけていたミサンガがきれました

 

ミサンガは南米のお守りで日本でJリーグが開幕した時に選手が手首につけて人気でした

 

もちろんカッコマンな私は人気に乗って当時何重も”ミサンガ”をつけていました(笑)

 

当時は学生でスイミングのインストラクターのアルバイトをしていて、

衛生的に良くないのでプールに来る子供に「外しなさい」と言いながら
”こっそり”自分はつけていたのを思い出します(笑)

 

 

当時は一瞬だけでしたが、ここ何年ずっと足首につけていたので

もう体の一部になっていて風呂に入っても体と一緒に洗うという感じでした

 

ミサンガは自然に切れれば願いがかなうといわれています。

 

 

もうかなり前の事になるので、何を願ったか忘れてしまっています
当然アートムを創設するずいぶん前です

 

でもおそらく貪欲な私はいっぱい願い事をしていて
将来おこなうであろう会社の事もお願いしていたはずです

 

ちょっと無くなるのはさみしいので、もう一回結んだらアカンかなー?
とか考えてしまいます

 

とりあえずは”ミサンガくん”長い間お疲れ様。願い事よろしくねー(笑)

あゆの佃煮(つくだに)

070312_122138.jpg 

滋賀県マキノ出身のスタッフがおみやげに”あゆ”の佃煮をくれました

”あゆ”といっても頭を入れても5cm~6cmぐらいのあゆで
スタッフの実家の方では私たちが普段知っている鮎を
「大あゆ」と呼ぶらしいです

本人いわく小さい方が美味しいという事でいただくと

小さくても食べ応えがあって”くせ”になりそう
しっかり味がつけられたあゆに山椒がよく合います

 

私も子供の頃はよく海や川で魚をとりましたが、

スタッフもよく川であゆを獲って、その場で焼いて食べたみたいです 

目を丸々して

「昔は両手ですくっただけで、うじゃうじゃ獲れましたよー」

(楽しそうやなー)

 
美味しい”おつまみ”ありがとう
今度一緒にあゆ獲りしよう、うじゃうじゃ獲って佃煮つくって
ビールで乾杯しよう

おばぁちゃんの手

IMG_2562.JPG

私には2人のおばぁちゃんがいます 

 ”チューインガム”で風船を作るのも、山でかぶれた時にサワガニで消毒する事も
おばぁちゃんが教えてくれました。

 

今年の正月に、”なんでもあるおばぁちゃんの畑”に行きました。

 「昔の人はかしこいでー」がおばぁちゃんの口ぐせです。

 

まだ雪が積る畑で一緒に「菊菜」を採りました。

IMG_2560.JPG 

”ひやひや”しながら作業するのを見ていましたが、
根を切る包丁とおばぁちゃんの指が接触しているのに手は切れません

 

収穫したその時に、”根っこ”や”汚れ”をとっておくと後で余分な作業をしなくてすむとの事です
嫌な事は先にする、当たり前の事ってがなかなかできません

 

私の手をみて「苦労してへんかわいい手やなーっ」

 IMG_2579.JPG

私より20cm以上背の低いおばぁちゃんの手は

たくましくて、大きい優しい手でした。

 

おばぁちゃん、ずっと元気でいてください、

おばぁちゃんに「喜んでもらえるように元気でかしこい人になれるようがんばります」