osamu のすべての投稿

変身!!

当日起きたらタイソンゲイに変身してたらな~

 

いよいよ今週末30日になりました。

陸上の大会

今月の目標

①禁酒

②トレーニングの継続

なかなか完全はに実行できませんでしたが、ここ数年では一番トレーニング出来た!(嬉)

 

やっぱり普段からトレーニングを行なう重要性をつくづく感じています

 

最初は毎日筋肉痛でしたが、今では身体も軽い(嬉)

来月サッカーの試合があるからそれも楽しみ

 

ただ陸上の試合で走れるかはまったく別です(笑)

トレーニングしている人でも3日何もしなかったら身体は元のままになる

 

約3年まともにトレーニングをしなかったので考えたらぞっとしますが

ここは前向きに

 

今の気持ちを忘れずに、硬い決意で走ります。

本題

最近テレビで身内同士の犯罪や、いじめの事件が多い、

いじめで命を絶ってしまう事件は本当に心が痛い

 

いじめは良くない事、そんな事誰でも分かっているし

いじめてしまった本人も知っているはず

 

特に思うのは、学校の管理職や上層部の人達が 

事件後に

「いじめはなかった」と対応してしまう事

良識のある方達がなぜあんな行動をとってしまうのだろう?

 

 

問題はその方達の行動や意識などの表面的な事よりも

もっと根本的なところにあって

問題を起こしてはならないという組織や環境にあるのかもしれない

「いじめ = 悪 = 問題」の発想では

問題をできるだけ隠してしまいたいという意識につながる

 

 「いじめは悪いもの、あってはならない」が一番でなく 

「いじめは起こってしまう、しかしいじめを絶対に許さない」

がとるべき行動なはず  

 

学校に限らず法人や組織ぐるみの社会的な事件が起こるのもここではないかと思う

 

もっともっと、本気で情熱を燃やしてほしい

誰もが願ってやまない想いだと思う

”優しい人”

サッカーチームの先輩の子供

しーちゃん 5年生

よく笑う素直な子

 

それにしても

今の子供は本当に”手足が長い”

 

私達兄弟に友人を合わせた3人の中で誰がいい?の質問に

 

3位に選ばれ本気で悔しがる私、大喜びする友人

 

しーちゃんの好きな人は「優しい人」だそうです

 

それを聞いて又くやしいー(笑)

それに選ばれへんか~

 

 

また10年後に聞くから~(本気)

 

いくつになっても同じ想いでいてほしい 

 

やっぱりいつの時代も”優しい人”が一番なのかもしれません